🍰便秘を克服した!2021年12月01日 22:20


🍰

2021年12月01日にブログ「食べ過ぎるな!」に書いた記事のコピペ。

 (ブログ「食べ過ぎるな!」をアサブロに引っ越し中。)



👇2024年2月現在、米ぬかアレルギーになってしまったorz........のと引き換えに、便秘を克服済みです。

👇便秘に効いたからと、米ぬかでも何でも調子に乗って食べ過ぎると、アレルギーになってしまうことを、大きな後悔とともに痛感しています。


=================

便秘を克服した! 

20211201

 

半年以上が経過して、またこのブログをアップデートする。


この半年以上の間に、私は、自分の健康のために最適な食を追い求めていた。 その結論はまたの機会にするが、


今日、この記事で高らかに宣言するのは:

私は便秘を克服した!

である。

 

とはいっても、医者に通い薬を処方してもらいながらの克服である。

それの何が悪い!?

便秘は万病のもと。

健康は、健康な胃腸から。

 

と思って、

去年の冬あたりから開始して、便秘の無い暮らしのために今も日々実行していることは、以下である:

 

① 医者に定期的に通い、薬を処方してもらう:

これが最重要であろう。市販薬ではなく、医師のもとで処方箋による薬を服用するのが、何より安心でき、不安を和らげ、ウンコも柔らかくなるというものである。 水酸化マグネシウムの薬を処方してもらっている。 現在は、1日の服用量の半分飲めば毎日快便である

 

② 生野菜を食べすぎない:

私の場合は、生野菜を馬のように食べると必ず便秘がひどくなるので、煮る・発酵させる・ミキサーでドロドロ状にするなどして、適量食べている。

 

③ 寒天を食べる:

個人的には、寒天は効くと思う。 寒天は、フルーツ発酵水に浮かべても良し、冬にはお湯に浮かべると暖かく食べられる。 私にとっては、寒天は生野菜の代わりとなる食物繊維である。


④ 無塩の自作の漬物・フルーツ発酵水を摂取する:

要するに、乳酸菌をなるべく多く摂取しているということである。 カブ、白菜、小松菜、キャベツなどのアブラナ科の野菜の、塩をほとんど使わない自作の漬物およびそれらの漬け汁を摂取する。 フルーツ発酵液は、春にはイチゴ、夏はイチジク、秋は柿と梨、通年ではリンゴと春先に仕込んだ柚子や夏に仕込んだ梅や緑茶などの発酵水。 リンゴ発酵水は甘酸っぱくて美味しいサイダーになる。 ほとんど発酵しすぎてお酢になってしまうが、そのお酢を飲んだり、料理に使ったりする。

当初はヌカごと食べるヌカ漬けを自作していたが、ヌカを触る手が真っ赤っかになるばかりか、顔や頭皮など空気に露出している肌がかゆくなりはじめ、ヌカアレルギーになってしまったので、もうヌカ漬けは作れなくなった。

 

⑤ 腸内細菌のエサを毎日摂取する:

具体的には、イヌリン、難消化デキストリン(パインファイバー)、フラクトオリゴ糖を毎日摂取している。 個人的には、イヌリンが一番効く。 エビオス錠も135錠、ヨーグルトといっしょに摂取している。

 

⑥ モチ麦を食べる:

「モチ麦は血糖値を上げにくい」という、身体を張った実験結果をアップしている糖質制限の先達さんのサイトを参考にした。 確かに、冷えたモチ麦ごはんは、食べた後に眠くならない。 そして、翌日のお通じが快便になる。

 

この数か月、血糖値とコレステロール値の痛しかゆしの変化が続いていて、体重もBMIが痩せ過ぎで推移していて、来年は太ることを目標に食生活を調節していきたいが、便秘が改善したことは本当に嬉しい。

 

来年も引き続き、暴飲暴食に注意しながらも、太れるように食べていく。

 

食べすぎるな!

二口女(ふたくちおんな)


🍰