🏠ゴミ情報を脳内に取り込まない。 ― 2023年08月29日 02:24
ゴミ情報を脳内に取り込まない。
20230829
還暦を控えて人生の棚卸し+リセットを続けているが、
前回書いた、
>>流行を追う体(てい)もやめた。... 世の中の仕掛け人たちに煽られるままに、ほうぼうにおカネを使って自らを消耗する意味も余裕も無いので、それからも卒業して...
と書いたのを言い換えると、
無駄な情報を脳内に取り込まない
ということだ。
前世紀末のインターネットの黎明期には、ホームページに広告が表示されることも無く、インターネットをネットサーフィン(ていう言葉が有りましたね)をしていても、脳内がゴミ情報で侵されることはなかった。
ところが、今はどうだ?
ブログやサイトを開ければ、下品で見るもオゾマシイ広告ばかりが目を攻撃してくる。見たい箇所を遮ってポップアップするウザい動画広告も多発する有り様だ。
また、最近これでもか、これでもかと出てくるのが、外資系の某製薬会社の帯状疱疹予防接種の広告だ。「ハゲは病気です」のCMも、この製薬会社だったんじゃない?もうなんでも病気にしてしまう。そして今回は数万円の予防接種?私がまだ働いていた時分に、製薬会社の人たちの羽振りの良さを垣間見たことがあるので、私は、病院から処方される薬(ジェネリックでお願いします)の他には、すでに羽振りの良い業界に無駄にお支払いしないように気を引き締めている。クスリはとても儲かるようだ。10年くらい前にNYのテレビで四六時中流れていた(今は知らないけど)、shinglesへの注意喚起のCMの背後にもこういった製薬会社がいるんだろうか?もっとも、ひとつのクスリが当局から認可を受けて商品化するまでには、開発途中の「パイプライン」期間中に、実用化されずに消えていったクスリの卵がたくさんあるだろうから、その分の投資額も含めて商品化したものに高い値段をつけて、バンバン広告を打ってどんどん売らなければ利益が出ないのかもしれない。まだ仕事をフルにしていた頃、「どんどん売るためには、人間の煩悩を煽るのが定石」と思われるような決算開示資料を見たことがある。その製薬会社の主力商品は、カラーコンタクトレンズが原因の眼の炎症に対処する目薬と、避妊薬だった。もちろんカタギな薬も作っているだろうが、稼ぎ頭の商品は、「かわいく見られたい」という女性の煩悩と、男性の女性に向けた性欲に乗じて稼ぐクスリだ。もちろん、病気治療のために病院から処方される薬は人の命を救うが、同時に、人間の欲望に利するようなクスリもあるので注意が必要だと、私は考えるようになった。
近年のブログの質も大幅に低下したと感じる。どこかの誰かが書いた情報をコピペして、いかにも自分が書いているように見せただけの、水で薄めたワインのような内容のブログが、ほんとうに多くなった。また、記事の最後にアフィリエイトリンクが待ち構えていてガッカリすることも多い。
それから、ブログ記事の最初や末尾はおろか、文中にまで、フリー素材のイラストをベタベタ貼りまくると、読む人は、ブログ主がせっかく書いた文章に集中できない。私は、いらすとやさんのイラストは、日本人ならではの画風でとても素晴らしいと思っているが、こうどこもかしこも、どのブログも、いらすとやさんのイラストで埋め尽くされてしまっては、いらすとやさんのイラストはもはやウザいミーム(meme)になり果てているではないか。いらすとやさんのイラストの本来の良さも何もかも、既に終わってしまったと感じる。「いらすとやさん、あなたのイラスト、飽きられたうえに、もはやウザがられていますよ...」と、いらすとやさんにご注進したくなる。
他にも、オーバーな表情やオーバーアクションの西洋人の写真。本文の内容に無理やりこじつけるように貼ってある、その無理やり感だけで既に疲れる。海外のフリー素材写真だろうが、こういうものが冒頭に貼ってあるだけでイラっとするので、以下本文は見ずに閉じてしまう。
これに対して、ブログ主さんが毎日のふだんの料理の写真をアップしているブログを見ると、ホッとする。とくに、シニアの方々の料理の写真は、見栄やキバったところが無く、良い意味で枯れていて、見ているだけで心がなごむ。普段使いのノーブランド品の食器に、ふだん着の料理が盛り付けられていて、「こういった食事を毎日食べていたら、長生きできるだろうなぁ」と思ってしまう。庭やベランダの家庭菜園で採れた野菜の写真も、見ているこちらまで健康になれそうな気がする。こういう内容こそ、脳に良い情報だ。
フリー素材イラストのコピペの濫発や、Q&A対話フォーマットや、アフィリエイト広告は、見るのもうんざりしている人が多いのではないだろうか。ゴミ情報にまみれたブログは、そのブログ主が自分の書いた内容に自信が無いから、ゴミを散りばめてカモフラージュしようとしているに違いないと思いたくなる。
自分で撮った写真や自作の絵や俳句などの自作品や、自らの体験や考えを、つまり、自分のオリジナルのコンテンツを淡々とアップするブログこそ、良質のブログだ。
繰り返すが、
無駄な情報を脳内に取り込まない。
ゴミ情報ばかり目から入っていると、脳内がゴミ屋敷化して、脳神経の経路が渋滞してしまって、認知症のモトになると、私は本気で思っている。だから、
ゴミが目に入った途端にサイトでもブログでもシャットアウトして、有益な情報だけを脳内に取り込んでいく。
🍊🍊🍊🍊🍊
今日も、私が目指す、溜めすぎるな!の方向性を今一度確認する。
モノについて
モ① もらったモノは、基本的に捨てる。
モ② 10年以上経ったモノは、「捨て」を検討する。
例外:将来カネになりそうな貴金属(金・プラチナ)や、
死んだら棺桶に入れてほしい個人的にプライスレスなモノは、
保有し続ける。
モ③ つまらないモノには、近寄らない。
ストレスについて
ス① もらったストレスは、すぐ脳の外に出す。
ス② 稼働していない人間関係は、基本的に終わらせる。
ス③ つまらない情報には、近寄らない。
このブログの目的は、還暦を目前に、
家の中と脳の中をスリム化+最適化することによって、「シニアのミニマルライフ」ならぬ
「シニアの実(み)の成るライフ」を追求することである。
アラ還の生活を、少しずつスリム化+最適化して、
健康で、無駄もなければ不足もない、
実(じつ)の有る暮らしを淡々と続けられる、
「シニアの実(み)の成るライフ」を目指していく。
家の中も、脳の中も、
溜めすぎるな!
だがカネは貯めろ!

笑い女 - Wikipedia
最近のコメント