🏠使用済み歯ブラシ整理プチ地獄2023年08月02日 01:02


🏠


ブログ「溜めすぎるな!」をアサブロに引っ越し中。


==========

使用済み歯ブラシ整理プチ地獄 

20230802

 

どうしてこんなに使用済み歯ブラシを溜め込んでいたのか!?

 

昨日は、洗面所の棚の最も奥に大量の使用済み歯ブラシを発見。軽く100本は超える。「風呂場のタイルの目地磨きに」なんてとっておいて、一度も使ったことがない!

 

というのは、風呂場では、亀の子束子(たわし)の高級棕櫚(しゅろ)たわしを使っているからである。

 

買った当時、1800円もして、清水の舞台から飛び降りる思いで買ったのだが、何年前に買ったか思い出せないくらい長い間(10年くらい?)使っているにもかかわらず、ビクともしていない、たいへんな優れモノである。

 

だから、使用済み歯ブラシを大量に溜め込む必要は全く無いのである。なのに溜め込んでしまうのは、何かの呪いか? 

 

こういう大量のモノは、集団で「気」を発生させるような雰囲気がある。だから、少量のうちに先入れ先出しで在庫を回転させないと、集団による「気」でその場所に居座り仲間を次々に呼び込んでしまうような、オドロオドロしさがあると感じた。

 

今回の整理によって、使用済み歯ブラシをほとんど捨てた。「ほとんど」ということは、若干残したということである。捨てようよ!

 

でもさ、


なにかになるから。


恐ろしい呪文である。

 

そんな自分に言う!

 

なんにもならないよ!!!

 

とはいうものの、先日のプリント写真3,000枚の整理に比べれば、量も少ないし、精神的にも楽だった。

 

🍊🍊🍊🍊🍊

 

ここで、私が目指す、溜めすぎるな!の方向性を今一度確認する。

 

モノについて

 モ① もらったモノは、基本的に捨てる。

 モ② 10年以上経ったモノは、「捨て」を検討する。

   例外:将来カネになりそうな貴金属(金・プラチナ)や、

      死んだら棺桶に入れてほしい個人的にプライスレスなモノは、

      保有し続ける。 

 モ③ つまらないモノには、近寄らない。

 

ストレスについて

 ス① もらったストレスは、すぐ脳の外に出す。

 ス② 稼働していない人間関係は、基本的に終わらせる。

 ス③ つまらない情報には、近寄らない。

 

このブログの目的は、還暦を目前に、

家の中と脳の中をスリム化+最適化することによって、「シニアのミニマルライフ」ならぬ

「シニアの実()の成るライフ」を追求することである。

 

アラ還の生活を、少しずつスリム化+最適化して、

「シニアの実()の成るライフ」を目指していく。

家の中も、脳の中も、

 

溜めすぎるな! 

笑い女(顔)


笑い女 - Wikipedia



🏠